本紹介

【星渉・前野隆司】99.9%は幸せの素人【本紹介・自分を幸せにする方法とは?】

しろ
しろ

皆さんこんにちは!妻のしろです。

 

今回はおすすめ本のご紹介をしたいと思います。

 

星渉・前野隆司「99.9%は幸せの素人」です。

本書の大部分が星渉氏の一人称で書かれています。

この方はベストセラー作家なのだそうですが、私は本作品しか読んだことがありません。

前野隆司氏は幸福学の学者だそうで、作中の科学的データの提供などをされたようです。

 

こちらは自己啓発に分類される本です。

私は普段小説ばかり読むのですが、このタイトルに惹かれました。

内容は取り入れやすく、即実行できることばかり。

専門的でわかりづらい、ということもなく、さくさく読めました。

簡単な内容のご紹介と、私が実践してみたことを書いていこうと思います。

幸福感はどうしたら得られるの?

この本ではタイトル通り、「幸せになるにはどうしたらよいのか」について書かれています。

これだけ聞くと胡散臭く感じられますが、「幸せになるにはどうしたらよいのか」というよりも、「人はどんなとき、どんな行動に幸せを感じるのか」について、きちんと科学的データに基づいて説明されています。

各章にテーマが設けられ、お金、人間関係のストレス、結婚、仕事など、きっと知りたい、よりよくしたいと思うものがひとつはあるかと思います。

・年収が上がれば人は幸せになれるのか

・結婚すれば幸せなのか、はたまた結婚は人生の墓場なのか

・具体的に幸福感はどうしたら得られるの?

など、興味はひかれる内容が書かれています。

また、章のまとめが簡潔に書かれており、自分にも取り入れやすいです。

 

こちらは2020年11月に発売された本で、コロナ禍で変化した時代背景に合わせた内容になっています。

生活環境が変わった方、ライフワークバランスの見直しを考えている方にも参考にできるかと思います。

 

思い立ったら即実践!

さてここからは私が夫と実践してみたことについて書いていきます。

ハグをする

ハグをすると幸せホルモンが出て効果的なのだそうです。

朝起きたとき、出かけるお見送りをするときに実行しています。

ハグをすると安心感も得られますね。

 

映画を見る

私は映画を見るのは嫌いではないのですが、自宅にいるときに時間をつくることがなかなかできません。

頻度としては2週間に一度、自宅でアマゾンのプライムビデオから気になる映画を探して見ています。

また、夫とも一緒に映画を見るようにしています。

一ヶ月に1回の頻度を目標にしています。

夫婦で同じ体験、同じ時間を共有することが大切なのだそうです。

私たち夫婦は休日は食事しか顔を合わせないくらい別行動しています。

夫には趣味が多いし、私は一人の時間が必要なタイプです。

外出自粛が続く状況ではお出かけして体験を共にすることはできなくなりました。

ですので家にいても、意識して2人の時間をもうけるようにしました。

 

ちなみにリビングの大きいテレビで見る時はamazon Fire TV Stickがとても便利です。

Wi-Fi環境が自宅にあれば大画面でプライムビデオやyou tubu等が見れるのでオススメです。

セルフチェックも活用

本の中で紹介されている「幸せ偏差値」の測定も行いました。

ポジティブ、ネガティブを連想する言葉や自分の人生に当てはまるイメージに数字をつけて数値化します。

これによって自分の今の幸福指数がわかります。

そこから、この本の中のどの章に書かれたことを実践するべきかわかります。

ポジティブ感情は大きくなるように、ネガティブ感情は小さくなるように、自分の自信を伸ばし、不安要素は大したことではないと考えられるようにトレーニングするのです。

 

私がチェックを行ったところ、ポジティブ感情が低かったです。

自分のできたところを自分でもっと褒めるようにし、自己肯定感を高めることが幸せへの一歩のようです。

しろ
しろ

私毎日ご飯作って偉いなあ

など小さなことですが、自分を褒めてあげるのは大事なことですね。

 

きっとあなたにも取り入れやすい幸せへの道があるはず!

人それぞれの改善ポイント、もっと幸せ感じられるポイントが見つけられると思います。

ぜひご興味を感じましたら読んでみてください。

 

【小川糸】蝶々喃々(ちょうちょうなんなん)【本紹介・禁断の恋の結末は・・】 【タイトル】蝶々喃々(ちょうちょうなんなん) 【あらすじ】二人の禁断の恋・・栞と春一郎の行方は? これは不倫を扱っている...

よろしければクリックで応援お願いします。

読書日記ランキング

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA