資産運用

【株式投資】保有している個別株銘柄 紹介 (後編ー10銘柄ー)【優待銘柄編】

株式投資
※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

あこ
あこ
こんにちは。家計の資産運用を担当している夫のあこです。

前回に引き続き、私が保有している個別銘柄(優待銘柄)を紹介したいと思います。

まだ読まれていない方は、前回の記事をぜひご覧ください。

株式投資
【株式投資】保有している個別株銘柄 紹介 (前編ー10銘柄ー)【優待銘柄編】 現在私が保有している個別株(優待銘柄)を紹介していきたいと思います。 それぞれの銘柄の投資理由を紹介する事で、皆様の投資判断の...

なお、ここで掲載してる株価や保有銘柄は2021年5月12日の終値時点でのデータとなります。

 

 

保有銘柄(優待銘柄)

前回に引き続き説明します。

私の優待銘柄を保有するルールは

配当利回り + 優待利回り = 約4%

としています。

このルールは優待投資家で有名な桐谷さんを参考にさせて頂いてます。

保有銘柄によってはルールを外れた銘柄もありますが、そのあたりの説明も以下に書いてます。

優待利回り計算式 ※取得株価によって優待利回りは変わります

優待金額 ÷( 取得株価 × 株数 )× 100 = 優待利回り(%)

立花エレテック(8159)

口座 買付日 数量 取得単価 損益(%) 配当利回り(%) 優待利回り(%)
2020/3/12 100 1,318 13.73 2.58 1.52%
2020/3/25 100 1,440 4.10 2.36 1.39%

優待内容

クオカード:2,000円相当

優待獲得株数:100株以上

※3年以上継続保有の場合100株以上1,000株未満の株主には1,000円相当、1,000株以上には2,000円相当を追加

基板メーカーの企業です。

昨今の半導体需要の高まりで、基盤の需要も多くなってきているので、成長性もこれから期待できると思います。

私はクオカード系の銘柄を良く購入していますが、選ぶ基準として○年保有すれば追加という銘柄を良く選んでいます。

これは企業からも長期保有をして欲しいメッセージでもあるので、そういう企業は株主を大事にしているとも取れるので、なるべく追加優待がある銘柄を選択しています。

あこ
あこ
とはいえ、コロナ禍などで優待廃止をする企業もあるので注意は必要ですが(汗)

夫+妻で保有。2021年時点ではどちらも年間2,000円相当。

2,000円 + 2,000円 = 年間4,000円の優待

日本航空(9201)

口座 買付日 数量 取得単価 損益(%) 配当利回り(%) 優待利回り(%)
2020/6/25 500 1,906 17.73 0.00 -

優待内容

①株主割引券:1枚(500株保有なので年間5枚)

優待獲得株数:100株以上

(3月のみ)
※3年以上継続保有(株主名簿に同一株主番号で連続7回以上記載)の場合、300株以上1,000株未満の株主には1枚、1,000株以上10,000株未満は2枚、10,000株以上は3枚追加
※JAL・JTA・JAC・RACが運航する国内線全路線対象、普通席大人普通運賃(小児の場合は普通席小児普通運賃)1名分の片道1区間が50%割引
※有効期間:6月1日~翌年5月31日

(9月のみ)
※3年以上継続保有(株主名簿に同一株主番号で連続7回以上記載)の場合、300株以上1,000株未満の株主には1枚、1,000株以上10,000株未満は2枚、10,000株以上は3枚追加
※JAL・JTA・JAC・RACが運航する国内線全路線対象、普通席大人普通運賃(小児の場合は普通席小児普通運賃)1名分の片道1区間が50%割引
※有効期間:12月1日~翌年11月30日

 

②海外・国内ツアー割引券(7%割引):各2枚

優待獲得株数:200株以上

※「JALパック」ツアーで利用可(一部除外商品有)

国内線が半額になる割引券が貰えます。

コロナ禍で最も影響を受けた企業のひとつとも言える銘柄ですが、そうなると倒産リスクも大いにあります。

この銘柄に対しては優待よりは割安感から購入したいと思ったので、いわゆる「バリュー株」として捉えてます。

優待を貰ってもコロナ禍である状況では飛行機も乗り難いですし、金券ショップ等で売るにも以前よりかなり値を下げて取引されてます。

なのでこの銘柄に対しては短期~中期くらいの保有で、値上がり次第売却を検討しています。

たとえ値上がりがしなくても、最悪でも優待は貰えるでしょうし、そうなるとコロナ禍が収まってから旅行に使えるので良しとしています。

あこ
あこ
配当も復活して欲しいですが、かなり先になりそうですね)

J.フロント リテイリング(3086)

口座 買付日 数量 取得単価 損益(%) 配当利回り(%) 優待利回り(%)
2020/8/12 300 725 34.21 4.00 -

優待内容

①「大丸」・「松坂屋」買物優待カード(10%割引):買物限度額 年間50万円

優待獲得株数:100株以上

※各店での買物(一部除外品有)に利用可。各店の有料文化催事および「パルコ」の有料展覧会の無料入場カード(本人・同伴1名まで、一部対象外催事有)としても利用可
※8月末の新規株主へも上記の限度額を半額に設定して同カードを発行
※100株以上を3年以上継続保有の場合、買物限度額は100万円増

 

②「パルコ」買物優待クレジットカード(5%割引)

優待獲得株数:100株以上

※希望者(18歳以上、高校生除く)に限る。要申し込み、要事前審査。「パルコ」店舗およびネット通販「PARCO ONLINE STORE」にて利用可(一部除く)。提示により各店の有料文化催事に無料入場可(本人・同伴1名まで、一部対象外催事有)
※有効期限:翌年5月末
※8月末の新規株主(希望者に限る)へも同カードを発行

こちらもJAL同様、バリュー株と判断して購入してます。

緊急事態宣言で百貨店の休業が続いてますが、まだまだ回復には時間が掛かりそうです。

アフターコロナで外国人観光客の需要が期待出来そうなので、中~長期目線で保有をしていくつもりです。

フェイスネットワーク(3489)

口座 買付日 数量 取得単価 損益(%) 配当利回り(%) 優待利回り(%)
2020/8/25 300 1,241 3.55 2.58 1.34%

優待内容

株主優待ポイント付与:5,000ポイント

優待獲得株数:300株以上

※株主専用Webサイトに要登録、ポイントに応じて同サイトにて食品・電化製品・体験等と交換可
※「WILLsCoin」と交換することにより他社ポイントと合算して利用可
※6カ月以上継続保有の株主のみに贈呈。1年以上継続保有の場合ポイントは1.1倍

都心のマンションを中心とした不動産業を営む企業です。

不動産業は景気に左右されるので株価も上下してますが、都心のマンション需要はまだしばらく続くと読んでいます。

コロナ禍でリモートワークが増えて郊外に住む人も多くなってきましたが、都心のマンションは「住む」というより先物と同じく「不動産商品」として取引されている側面もあるので、値上がりが続く都心で商売をしている不動産業はこれからも利益が期待できるのではないかと感じています。

優待内容はここ最近増えてきた「プレミアム優待倶楽部PORTAL」で使えるポイントが貰えます。

これまでの優待は企業側がわざわざ優待商品を用意したりとコストが掛かっていましたが、このサイトを利用することで企業側のコストを抑えて、さらに株主には優待が貰えるというシステムです。

しかも他にもこの方式を導入している企業もどんどん増えてきましたし、他の企業の優待ポイントも合算して優待商品と交換が出来るのでとても便利です。

夫のみ保有。2021年は年間5,500円相当

 

イオン(8267)

口座 買付日 数量 取得単価 損益(%) 配当利回り(%) 優待利回り(%)
2015/10/15 100 1,800 62.25 2.00 -

優待内容

優待カード(オーナーズカード):3%

優待獲得株数:100株以上

※新規株主に対して案内書を送付し、カード発行
※半期100万円を限度とする買物金額に対し、保有株数に応じた割合で返金

イオン系列店で買い物をすると、保有株数に応じて返金されます。

私は100株保有しているので、毎回の買い物が実質3%割引されることになれます。家族カードも貰えるので、妻に渡して使って貰い、お得に買い物が出来てます。

この銘柄は投資をするときに初めて購入した銘柄なので割と思い入れがあります。

2021年2月に2倍株を達成しましたが、思い入れがあるためになかなか売れずにいたので現在ではピークから-30%も下げてしまいました・・

優待が欲しくて購入した銘柄ですが、100株しか購入していないので3%の返金があっても年間の利益は配当を含めても5,000円以下といったところです。

仮に今のままの配当と返金があったとして、10年経っても5万円程しか利益が無いのなら、売却益の方が断然ある(約18万円)ので、売却益が得られるチャンスを見逃さないように、銘柄に対する強すぎる思い入れは無くした方が良いと思います。

きょくとう(2300)

口座 買付日 数量 取得単価 損益(%) 配当利回り(%) 優待利回り(%)
2015/12/14 100 590 -16.44 1.02 1.69%

優待内容

クリーニング無料券またはクオカード:1,000円相当

優待獲得株数:100株以上

クリーニング業を営んでいる企業です。

この銘柄を購入した時は取得単価が安く、クオカードが貰えるというだけで購入し、優待利回りの事は理解していませんでした。

私は2015年に株式投資を始めましたが、この頃はまだ始めた初期だったため、あまり考えずに購入した銘柄がいくつかあります・・

いくつかはすでに売却して、この銘柄も売却予定だったんですが、コロナショックにより売却する寸前で塩漬け状態となってしまいました。コロナ禍から回復するまで時間が掛かりそうなので、この銘柄も買いたい銘柄があったときの損切候補としています。

夫のみ保有。年間1,000円相当

 

 

クックパッド(2193)

口座 買付日 数量 取得単価 損益(%) 配当利回り(%) 優待利回り(%)
2020/4/27 100 370 -31.35 0.00 -

優待内容

①自社サイトプレミアムサービス利用料6カ月間無料クーポン:1枚

優待獲得株数:100株以上

※1年以上継続保有の場合1年間無料クーポン1枚

 

②株主専用紹介クーポン(プレミアムサービス利用料6カ月間無料):3枚

レシピサイトのクックパッドでプレミアムサービスが利用できる優待が貰えます。

私は趣味で料理やお菓子作りをする際に、クックパッドのレシピをよく参考にするので、コロナ以前から株価を下げ続けている状態ではありますが、優待欲しさに購入しました。

現在では購入時から-30%以上も下げましたが安値圏で購入したので、たとえ倒産したとしてもダメージは少ないと思い、ほぼほぼ投資資金を捨てるつもりで購入している感じです。

プレミアムサービスに登録すると普通は月額308円。10年間で36,960円なので、投資額とほぼ同じです。なので10年間のプレミアムサービスを購入したと思えば良いかなと思って割り切ってます。

シダックス(4837)

口座 買付日 数量 取得単価 損益(%) 配当利回り(%) 優待利回り(%)
2020/9/24 500 248 16.53 0.00 12.10%

優待内容

自社グループ会社商品・サービス20%割引券(上限5,000円)

優待獲得株数:100株以上

 

15,000円相当の自社グループ会社商品

優待獲得株数:500株以上

以前はカラオケ事業として有名でしたが、現在はカラオケ事業は売却して給食・食堂運営受託、車両運行・施設運営受託がメインの事業としています。

優待としてグループ商品の中伊豆ワイナリーのワインや自社商品が15,000円分貰えますが、優待利回りが10%以上と非常にお得感があり購入しました。

現在は妻の口座でしか購入していませんが、本当は夫の口座でも購入したいと検討してました。

ですが購入時に夫の口座で余力が足りなかったのと、現在は少し値上がりしているので購入を見送ってます。

2021年2月に優待の改悪があり、以前は100株でも自社商品が貰えていましたが、現在は500株以上保有で無いと商品が貰えなくなりました。

中途半端に100株を2つの口座で購入していたら優待が貰えなかったと思うので、一つの口座でも優待が貰えるようで良かったです。

妻のみ保有。年間15,000円相当

優待合計金額

前編、後編の優待を(商品も含めて)金額で合計すると、2021年度の場合

86,500円

となりました。

他にもカタログギフトや割引券など、実際はこの金額以上に利益があるんですが、人によっても違ってくるので提示されている金額だけを合算してます。

 

2020年のクオカード合計

ちなみに2020年から現在まで、約一年間で貰ったクオカードの合計額は

16,000円※

となりました。

※現在保有していない銘柄も含む

 

今回紹介した銘柄以外で売却したりクロス取引で貰った優待もあるので、2021年とは貰えるクオカードの種類が違います。

私は年間1~2万円程コンビニで買い物をしますが、去年はリクルートカードで貯めたポイントが2万円分程貯まっていたので、コンビニでお金を使用することがほとんどありませんでした。

今年はクオカードが現時点で16,000円分ありますし、これから貰えるクオカードは追加優待も含めるとさらに増える予定です。

年間1~2万円分のクオカードを貰えるような銘柄を購入しているので、これから優待がもらえる限りはコンビニでお金を使うことが無くなりそうです。

まとめ

私は分散投資でリスクを低減しているので、保有している銘柄が多いため紹介するにもかなり長い記事となってしまいました。

本来なら保有している短期・中期銘柄も同じ記事内で紹介しようと思いましたが、長くなりすぎるので別の記事として紹介したいと思います。

優待投資は購入してからは基本的に何もせず、売買する事も少ないため退屈だと思われる方も多いと思います。

ですが定期的に届く優待品はとても嬉しくて、次が待ち遠しくなるタイプの私には向いている投資法だと感じています。

売却益で利益を得るのも良いですが、じっくり待って少しずつ利益を得る優待投資も良いものです。この記事を読んで少しでも良いなと思ったら、ここで紹介した銘柄に限らず、優待が貰える銘柄も購入候補に入れて頂けたら幸いです。

また、保有している投資信託や高配当銘柄は今後紹介したり、月次の運用状況で報告します。

そして、誤解して欲しくないんですが、紹介はしましたが同じ銘柄を買う事を推奨しているわけではありません。
あくまで私はこういう考えで保有しているという、皆様の参考になればと思って紹介するだけなので、投資をする際は自己責任でお願いします。

また新規に購入したり売却した銘柄があった場合は、当ブログにて紹介していきます。

あこ
あこ
ここまで読んで下さりありがとうございました

https://meganesetai.com/shisanunyou202104/

よろしければクリックで応援お願いします。

金融・投資ランキング

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.