掃除をする手間が大幅に削減できるロボット掃除機、使う人が増えています。
ルンバで有名なiRobotのキャッチコピー「掃除は、本当に任せられる時代へ。」のとおり、いまや掃除はロボット任せにすることができます。
そこで今回は、「掃き」掃除の後に「拭き」掃除をしてくれる「ブラーバ ジェット m6」について、購入してから分かった事、レビュー等ご紹介します。
よろしければ、ご購入の参考にしてみてください。
この記事で分かる事
- ブラーバジェット m6のスペック
ブラーバ ジェット m6 のスペック
機能 Braava jet® m6 ジェットスプレーで、家中の床のベタつく汚れやこびりついた汚れもスッキリ拭き掃除。最大60畳まで水拭き。
認定洗浄液 ・水
・Braava jet®床用洗剤タンク容量 445 mL 最大清掃面積 複数の部屋、広いスペース/ウェットモード:最大60畳、ドライモード:最大60畳 ナビゲーション iAdapt® 3.0 モップモードとスウィープモード ・ウェット
・ドライ
Braava jet® mシリーズのクリーニングパッドを取り付けて、CLEANボタンを押します。Braava jet® mシリーズは、パッドの種類に応じて自動的に清掃モードを選択します。清掃機能 ジェットスプレーが汚れやベタつきを浮き上がらせて拭き取ります。障害物を感知して動くので、家具や絨毯、壁が濡れる心配はありません。 クリーニングパッド ウェットモップパッドとドライクリーニングパッドを自動認識します。
注: 再利用可能な洗濯可能パッドのオプション(別売)もご利用いただけます。清掃パターン 徹底クリーニング:3回往復。
ディープクリーニング:5回往復。
拡張クリーニング:1回往復床の種類 フローリング、積層床材、タイル、石材。 充電時間 最大2時間 自動充電&再開機能 搭載:75分間 タンク水追加再開機能 搭載: 水の補充を検知したら自動再開
ロボットがホームベース上にある時: 最大12時間待機します。
ロボットがホームベース上にない時:最大90分間待機いたします。壁を検知して壁際までしっかり清掃 ○ 段差の感知機能 ○ 終了後開始位置に戻る ○ 寸法 - 幅 269ミリ 寸法 - 高さ 88.9ミリ 重量 2.2 kg
ブラーバシリーズの最新作で、最も機能が充実した最高のモデルです。
※2024年10月現在
ジェットスプレーで家中の床のベタつく汚れやこびりついた汚れも隅々まで拭き掃除をしてくれて、最大60畳(約100㎡)までの部屋を水拭きしてくれます。
さらに、自動充電、自動再開機能が付いているので、全自動で拭き掃除をしてくれます。
マッピング機能で部屋の構造を記憶できて、専用アプリから指定した部屋だけを掃除、スケジュール機能で曜日指定の掃除をする事も可能です。
また、ルンバとの連携もできるので、ルンバの吸引掃除が終わったらブラーバを起動させる事ができるので、iRobotユーザーにはとても助かる機能です。
ブラーバの掃除システム
部屋のマッピング
ロボット掃除機を購入してからまずやる事は、部屋のマッピングです。
暗闇でもセンサーによってマッピングできますし、起動音も静かなので、夜の就寝時にマッピングや掃除が可能です。
ですが、マッピングをするためには部屋の隅々までマッピングするために壁や家具にぶつかる事が多々あります。
ロボット掃除機は基本的に家具にぶつからないように設計されていますが、実際は何度もぶつかります。
我が家は吸引掃除のロボット掃除機にElectrolux(エレクトロラックス)Pure i9.2を使用していますが、Electroluxはスウェーデンの老舗家電メーカーなので、アンティーク家具を傷つけないように特に気を付けているようで、確かにぶつかる頻度は少ないです。
マッピング後もぶつかる事がたまにありますが、掃除をするごとにAIが学習していくためか、ぶつかる頻度は少なくなりました。
ブラーバの掃除方法
一方、iRobotのブラーバですが、そして、ぶつかる強さがPUREi9.2に比べてけっこう強いです。
拭き掃除の効率化の為か、掃除の方法は部屋を一筆書きをするように掃除していきます。
その過程で家具にぶつかった場合はゆっくり動いて、家具や障害物の端をなぞるように移動していきます。
部屋の隅まで掃除してくれる機能なので、それ自体はありがたいんですが、問題が一つあります。
それは、部屋のドアを閉めてしまう事です。
実際に我が家での掃除の状況をご覧ください。
このように、ドアにぶつかってからゆっくり障害物を避けようとして、結果的にドアを閉めてしまいます。
我が家のドアは上部に衝撃防止が付いているので、ちょっとした隙間があると特に閉まりやすくなってしまいます。
ドアを閉めてしまうと他の部屋の掃除ができず、充電台にも戻れないので、部屋で右往左往した後に充電が切れてしまいます。
ドアを閉めてしまう解決策
1.ドアストッパーを置く
ドアストッパーを置いておけば、軽くぶつかったくらいならドアが完全に閉まる事はありません。
ただ、軽いドアストッパーだとブラーバがぶつかった際に外れてしまうので、再度ドアにぶつかった際にはドアを閉めてしまう恐れがあります。
(ブラーバは基本的に同じ部屋内を2周して掃除するので、2周目の掃除でもドアにぶつかる)
2.ドアを固定する
絶対にドアを閉めないようにするには、ドアを固定するタイプのドアストッパーをするしかありません。
ただ、ドアと床にねじ止めをしないといけないので、賃貸住宅だとこの方法は使えません……
ドアに粘着してストッパーを固定するタイプなら使えるかもしれませんが、効果のほどは試していないので、保証しかねます。
3.進入禁止エリアを作成
部屋のマッピングを完了させておけば、ブラーバに侵入して欲しくないエリアを設定する事ができます。
操作方法:「iRobot Home」アプリより
マップ(マッピングしたマップを選択) → 「エリア」をタップ → 「進入禁止エリアを追加」をタップ → 禁止エリアを設定して「保存」(最低20cm×20cmの範囲)
こうする事でドアにぶつからず、ドアストッパーを置くこともなく掃除する事が可能です。
設定後はこのように、禁止エリア内には立ち入らないようになります。
ただ、エリアが広すぎると掃除をする箇所が狭くなってしまうので、微調整が必要です。
掃除後には履歴から掃除箇所が表示されますが、実際にはこの掃除箇所以外もブラーバは通貨しているので、一応掃除はできています。
(表示している掃除履歴の場合でも、実際はドア付近を通って掃除していました)
エリアを指定した後に、実際にブラーバを起動させてみて、ドアを避けつつ掃除ができているかを確認しましょう。
部屋の段差について
ブラーバは約3mm以下の段差の場合、乗り上げる事ができます。
これは、3mmより高い段差(カーペットなど)に乗り上げないための対策ですが、部屋と部屋との段差を乗り越えて欲しい時など、どうしても乗り越えて欲しい段差もあると思います。
その場合、特別な対策をする事で6mmまでの段差を超えることができます。
詳しく説明していきましょう。
段差の解消方法
我が家の脱衣場は、他の部屋に比べて少し高い段差があり、3mm以上の段差となってます。
部屋のマッピングをする際には脱衣場に入って貰えず、最初は上手くマッピングができませんでした。
対策その1:スロープ
まず対策としてスロープを作成し、ブラーバを通りやすくしました。
薄めの厚紙をマスキングテープで貼り付けてます。
なんとかブラーバが通れるようになりましたが、それでも2回に1回は段差を乗り越えてくれないという状態だったので、最終手段としての対策を取りました。
対策その2:押してアシストする
どうしても通ってくれない時は、最初のマッピングの時だけはブラーバを手で押してあげると良いでしょう。
ブラーバが段差を乗り越えようとする瞬間に、軽く手でします。
特別な対策をするためには、まずマッピングをしないといけないので、どうしても段差を乗り越えられない時は、手で押してアシストしてあげましょう。
対策その3:敷居の場所を設定
マッピングが完了すると、敷居の場所を設定する事ができます。
操作方法:「iRobot Home」アプリより
マップ(マッピングしたマップを選択) → 「敷居の場所」をタップ → 「敷居の場所を追加」をタップ → 敷居の場所を設定して「保存」(最低60cm×60cmの範囲)
この操作をする事で、ブラーバに段差があるという認識をさせて、6mmまでの段差を乗り越えてくれるようになります。
ただ、マッピングの際に手で押してアシストすると、マッピングが実際の部屋から少し変形する場合があります。
我が家の脱衣場は長方形の形をしていますが、マッピングでは長方形の形が少し歪になっています。
これはおそらく、手で押したことでマッピングが上手くいかなかったからだと思います。
ただ、実際の掃除ではちゃんと脱衣場の隅々まで掃除をしてくれているのは確認できているので、少々のマッピングのずれは問題ないです。
絨毯・畳の掃除
吸引掃除のロボット掃除機と違い、ブラーバは拭き掃除のロボット掃除機なので、絨毯(カーペット)や畳の掃除には不向きです。
前述の通り、絨毯には段差があると乗り上げないような仕様になっているので問題ありませんが、畳のある和室には乗り上げてしまうこともあります。
和室の掃除をブラーバにして欲しくない場合は、「進入禁止エリア」にしてあげると良いでしょう。
操作方法:「iRobot Home」アプリより
マップ(マッピングしたマップを選択) → 「エリア」をタップ → 「進入禁止エリアを追加」をタップ → 禁止エリアを設定して「保存」(最低20cm×20cmの範囲)
樹脂畳の場合
一方、同じ畳でも樹脂素材の畳の場合、水に多少塗れても問題ありません。
普通の畳でも、水拭き掃除をした場合は後で乾拭きをすれば問題無いので、クリーニングパッドをウェットからドライに変えて乾拭き掃除をすればOKです。
我が家では樹脂畳を使用していますが、特に痛んでいる様子はありません。
写真ではちょうど洗浄液を噴射させている所を撮影しましたが、噴射痕はブラーバが通ると綺麗に消えます。
掃除は1日おきにしていましたが、畳が傷んでいる様子はありませんでした。
ちなみに、我が家では代用品の洗浄剤を使っています。
代用品であれば、正規品より約600倍お得なのでおすすめ♪
クリーニングパッドのメンテナス方法はこちらにまとめています。
ブラーバジェット m6 のメリット・デメリット
メリット
- 部屋の隅々まで掃除してくれる
- 床が常に清潔な状態になる
- 駆動音が静か
- スケジュール機能で好きな時間に掃除してくれる
- 吸引掃除のロボット掃除機と組み合わせると床掃除の必要が無くなる
やはり掃除の手間が省かれるのが大きなメリットですね。
広い部屋だと拭き掃除をするのがとても大変です。我が家は家具をなるべく置かないようにしているので広く見えて良いのですが、その分だけ床面積が広くて掃除が大変です。
そこで、ブラーバが代わりに掃除をしてくれるのでとても助かっています。
デメリット
- パッドを掃除する手間が掛かる
- ブラーバが入れない隙間は掃除してくれない
- 家具に強くぶつかる
- 高い段差は登れない(対応策あり)
- ドアを閉めてしまう(対応策あり)
- 公式洗剤の値段が少し高い(ランニングコストが高い)
時間を節約したいと考える方は間違いなく購入した方が良いですが、掃除のためにそこまで費用を掛けたくない方にはオススメできません。
また、掃除範囲の操作や設定に少し手間取るデメリットもありますが、1度設定してしまえば自動で掃除してくれるので便利です。
自分の部屋の掃除基準を考えて、購入を検討してみてください。
終わりに
ブラーバを我が家に導入してまだ数日程度ですが、数日でも床の状態が違うと実感できるほど、とても綺麗な状態になっています。
この状態が毎日続くかと思うと、購入して本当に良かったと感じられました。
デメリットのランニングコストですが、ブラーバは専用の洗浄剤を使用するので、この洗浄剤を定期的に購入しないといけません。
ですが、洗浄剤の代用品を使用する事で、ランニングコストを抑えて掃除をする事ができます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
我が家のロボット掃除機のご紹介はこちら↓
ブラーバm6の洗剤を代用する方法(ランニングコストの節約方法)はこちら↓
メンテナンス方法はこちら↓
よろしければクリックで応援お願いします。
人気ブログランキング