皆さんは楽器を演奏したことがありますか?
おそらく、ほとんどの人は学生の頃に音楽の授業でリコーダーやピアニカ(鍵盤ハーモニカ)くらいしか演奏をしたことが無いと思います。
そして、誰しも考えたことがあると思いますが、「楽器を自在に演奏してみたい!」という経験、皆さんにも一度はあるんじゃないでしょうか?
でも、いざ始めたいと思っても
自分なんかに出来るのかな?
才能が無いと出来ないよね・・・
楽器を買うお金が無いよ・・・
もう楽器を弾ける年齢じゃない
など、なかなか一歩が踏み出せず挑戦する前から挫折する人も多々いると思います。
そういった方のために、私が30歳から楽器(アコーディオン)を始めた経緯をお伝えしたいと思います。
これから楽器を始めたいと考えている方は、是非読んでみてください♪
この記事はこんな人におすすめ
- 楽器を始めてみたい人
- 音楽教室に通ってみたい人
- 初心者がどれだけ成長できるのか知りたい人
楽器を始めるキッカケ
cobaさんに憧れて
出典:coba公式サイト
前述したとおり、私が楽器(アコーディオン)を始めたのは30歳からでした。
それまで楽譜も読めず、もちろん楽器もろくに扱った事の無かったので、なかなかの挑戦であったと思います。
まず、なぜアコーディオンを始めようと考えたのかというと、私の好きな曲を演奏している方がアコーディオン奏者で作曲家でもあるcoba(小林 靖宏)さんで、その方の曲を「自分でも弾いてみたい!」と思った事がキッカケでした。
cobaさんの曲で初めて印象に残ったのは、劇場版ポケットモンスター「水の都の護神 ラティアスとラティオス」でした。
挿入歌やエンディングテーマをcobaさんが作曲、演奏をされていて、どの曲もとても素晴らしく、ものすごい感銘を受けた事を今でも覚えています。
映画が放映されたのは2002年ですが、当時は中高生だった私にはまだアコーディオンを演奏したいと思える欲求があまりありませんでした。
というのも、当時は結構な田舎に住んでいた私は、アコーディオンがそもそもどこで売っているのか現物を見たことも無かったですし、おもちゃのような物でしたら1万円以下でもありますが、大体は10万円以上もする高価な物だったので、「アコーディオンは演奏できる楽器」という認識がありませんでした。
アコーディオンを始める経緯
試験勉強の日々。辛い心を癒してくれたのは・・
そして、月日が経って30歳になる少し前に至るんですが、私は会社で必要な資格試験を勉強してる最中に、cobaさんの曲をずっと聞いていました。
資格の勉強は2年以上していて、毎日ずっと勉強詰めのなか、cobaさんの曲が癒してくれた事が印象に残っています。
そして、その勉強している最中に、だんだんと思いが溢れてくるようになりました。
当時は、本当に毎日時間を削って勉強していたので、つらい気持ちを紛らわすために勉強が終わったら何がしたいのかずっと考えていました。
そこで考えたのが、勉強中にずっと聞いていたcobaさんの曲を「自分でも弾いてみたい!」
と思うようになり、それを励みに勉強を頑張っていました。
試験合格!音楽教室へ通うことに
そして、2年半に及ぶ試験勉強の末、ようやく試験に合格!
合格してすぐに、まずは通える音楽教室を探しました。
アコーディオンを独学で習うにはハードルが高いと思ったので、習えるところを探したんですが、アコーディオンはマイナーな楽器なので教えているところが少ない・・
私はたまたま運が良かったので、なんとか通える教室を見つけられましたが、住む場所によっては習うことも叶わないという楽器があるというのは悲しいですね。
ですが、最近になってようやくオンラインレッスンをしてくださる教室も増えてきたので、マイナーな楽器でも習いやすくなったのは良いことだと思います。
MYアコーディオンを手に入れる!
教室に通うにあたって、まずは自分用のアコーディオンを買わなければ練習もできないので、どんなアコーディオンを買うか検討をしました。
そして、悩んだ末に私が購入を決めたのは「Vアコーディオン」
いわゆる、電子楽器のアコーディオンを購入しました。
商品を買わなくて良いので、Amazonのページにて画像をご覧になってみて下さい。
電子パネル表示やUSBメモリを刺し込む事のできる姿は電子楽器らしく、見た目もカッコいいです。
アコーディオンを普通の家やマンションで演奏すると、うるさくてしかたないんですが、電子アコーディオンなのでヘッドホンが使えるのがとても便利です。
音量調節で小さい音にもできるので、自宅で練習するのにとても役立ちました。
ただ、Vアコーディオンにはグレードによって値段が違い、
・大(約60万円)
・中(約40万円)
・小(約20万円)
上記の3サイズあり、どれも高価で手が出し難い・・・
これもマイナーな楽器を選んだ宿命なんでしょうけど、ピアノのようにメジャーな楽器だと需要も多いので、安価で種類も多く選び放題です。
一方、Vアコーディオンはまだ比較的新しい楽器なので、まず知名度から無いですし、需要も少なく、それだけにどうしても値段が高価になってしまいます。
もっとアコーディオンが広く使われるような楽器になれば、安価で手に入りやすくなるんでしょうけど、まだまだこれからですね。
ちなみに、私は中型サイズを購入しました。
一般的な曲を弾くには中型サイズで充分なので、特に問題無く使用できてます。
|
アコーディオンを弾き始めた事での変化
教室は年間21回(月1~2回)、マンツーマンで1時間の授業。
1時間のうち、前半30分は教科書課題、後半30分は自分で弾きたい曲の楽譜を持ち込んで教えて貰うという内容でした。
仕事後に通うので、時間の都合をつけるのが大変でしたが、先生もご厚意で予定を調整してくださり本当にありがたかったです。
自宅では毎日1~2時間程度の練習をしていましたが、これまでも試験勉強で毎日1~2時間の時間が確保できていたので、すんなり練習に打ち込めました。
むしろ、勉強より自分がやりたかったことに時間が費やせるので、1~2時間でも足りないと思っていたくらいでした。
やはり、苦しんでする事より自分がやりたい事をしている方がやる気が出ます。
これは、今まで勉強で苦しんでいたからこそ
と強く感じられました。
半年でも成長できる?
教室に通い始めた当初から、自分で弾きたいと思っていた曲を練習し続けていましたが、半年程経ってようやく弾けるようになりました。
こちらの動画は、習い始めてから半年後に投稿した動画です。
逆に、半年でこれしか弾けないのかと思われるかもしれませんが、教科書の課題も練習しながらだったので、普通の人よりはかなり遅いペースで習得したと思います。
体感ですが、このくらいの長さの曲を楽器をまったく弾いたことが無い人だと、毎日練習すれば1ヵ月で弾けるようになるでしょう。
ただ、やはり教室で習うのと独学で練習するのとでは全然違うと実感しました。
アコーディオンは一般的な楽器より習得が難しい部類なので、一人で練習していても分からない所が多々出てきますし、ましてや音楽初心者からしたら分からない事だらけになって挫折していたと思います。
3年間で学んだこと
教室を辞めたキッカケ
そして、教室には3年間程通い、現在では自宅で自主練(独学)しています。
辞めたキッカケは、教室で使用していた教科書の範囲が終わったからです。
教科書はそこまで分厚くは無いんですが、先生から教科書の内容だけでは伝わらない部分も補填して教えて頂いたので、じっくり3年程掛けて教わっていました。
教科書は教室で購入しましたが、私が調べた限りでは通販等は行っていないようですね。
教科書だけで独学で習おうとする方は、教室で取り寄せて購入する事もできるでしょうけど、ネットで購入出来た方が利便性良いんですけどね~
3年間の授業料
私が通っていた教室は「トート音楽院」の「Vアコーディオンコース」です。
3年間での合計は532,400円でした。
ややこしい話ですが、3年目は同教室の初音ミク コースにも通っています。
その場合、施設費が1コース分だけになるので、1年間だけ毎月2,750円が割引になりました。
3年間での変化
曲の習得速度が上がった
教科書の曲を一通り弾けるようになる頃には、大体の曲が弾けるようになりました。(練習はそれなりに必要ですが)
目安としては、楽譜2ページ分くらいの曲を1~2週間で弾けるようになりました。
ただ、教科書の曲だけではなく自分で弾きたい曲の練習もあったので、並行しながらの練習でなければ、人によってはもっと早く弾けるようになると思います。
楽譜を読む速度がアップ
最初の頃は楽譜を読む際に音符の下にドレミのルビを書いていたんですが、最近ではルビを書かずに読んでいます。
これは不思議な感覚なんですが、音符を見るだけでどの音符がどの音かが直感的に分かるようになりました。
3年間での気付き
楽器を演奏するのは楽しいですし、好きな曲を自分で弾けるようになるというのは格別な体験ができます。
ですが、そこに至るまでには長い練習が必須になります。
途中でサボれば当然衰えますし、挫折する事も多々あるでしょう。
それでも、楽器を「続けられる人」と「そうでない人」の違いは
「どれだけ音楽(楽器)が好きか」
で決まってくるんだと思います。
比較的安価な楽器で始めようと思っている方は、簡単にリスクなく始められますし、そういった楽器はどこでも習うことができる反面、辞める事も簡単にできます。
ですが、ある程度の覚悟が無いと続けられない人もいますし、アコーディオンのように高価な楽器を買わないといけない場合は特にそうですね。
逆に、高価な楽器を買うことで演奏しないともったいないとも思えるかもしれません。
覚悟を持って始めたとしても、どこかで挫けてしまう事もあります。
そこで大事になってくるのが、どれだけ自分が「音楽が、楽器が、曲が好きなのか」という事になるのかなと感じました。
私の場合、試験勉強でずっとやりたかった事を抑圧されてきたので、その衝動から今ではずっとやりたい事ができるようになって、どんなに長時間でも楽しみながら練習ができています。
なので、
いかに楽しんで練習できるか = どれだけ音楽・楽器・曲が好きなのか
という事なんだなと、3年間の学びで得た結論です。
どこまでのレベルを求めるか?
目標 | 難易度 | 期間 | 金額 |
1曲だけ弾けるようになる | 易しい | 1~2カ月 | 30,000円 |
基礎だけ学ぶ | 少し難しい | 1~2年 | 36,000円 |
人に教えられるまでになる | 難しい | 5~6年 | 1,080,000円 |
自在に演奏できるようになる | 超難しい | 10年以上 | 1,800,000円 |
(1ヵ月15,000円で音楽教室に通った場合を想定)
体感ですが、「習得までの期間・掛かりそうなお金」を概算してみました。
音楽教室に通う目的は人それぞれなので、各目標によって教室に通う頻度や練習レベル、必要なお金が全然違ってきます。
実際は表の通りにはならないですし、個人差が大いにあるので、あくまで目安として参考にしてみてください。
まとめ
楽器は何歳からでも挑戦できる
以上、ここまで私の楽器遍歴について語りました。
長々と語りましたが、偉そうに言う割に私はそんなに上手くはありません(汗)
ただ、趣味であれば楽器は誰しも気楽にやって良いですし、大した覚悟を持たなくても続けられる人は継続できます。
Twitterでは、一時期この方のつぶやきが話題に上がりました。
90歳のおばあちゃんが、60歳の頃にバイオリンを習おうと思ったけど「今さら新しいことに挑戦するのって…」と諦めてしまい「でもあの時始めていれば30年もできた」と後悔した話を聞いたことがある。どんな事でも遅いことはなく「やりたい!」と思った「今」が自分にとって一番若い瞬間なんだなぁと😌
— マノマノ🌾 (@manomano_farm) January 8, 2021
私は30歳から楽器を始めましたが、90歳まで生きるとしたら60年もできます。
私の祖母は80代後半になりますが、最近ハーモニカを始めたそうですし、何歳だとしても「今」から始めれば「遅すぎる」なんて年齢はありません。
やりたいと思っているなら、「今」がスタートライン!
人生で一番若いこの瞬間から、楽器にチャレンジしてみましょう♪
楽器の購入について
楽器がなければ演奏ができないので、まずは楽器を手に入れるところから始めましょう。
オンラインで購入するのも良いですが、手になじむ感覚であったり、店員さんから少しだけレクチャーして貰える場合もあるので、お近くの実店舗で探すことをおすすめします。
また、高価な楽器だから手が出ないと思っている方は、無利子の分割払いもできます。
どんな楽器でも、練習すれば必ず弾けるようになります。
やりたいと思ったなら、モチベーションが高くなっている今の時点で即購入することが練習を続けられる秘訣です。
おすすめの音楽教室
トート音楽院
出典:トート音楽院
私が通っていた音楽教室です。
アコーディオンを学べる教室はいくつかあっても、調べた限りVアコーディオンを学べる教室はここだけでした。
Vアコーディオンは楽器メーカーのRoland(ローランド)から発売していますが、ここの教室はRolandが運営しているので、Rolandの楽器も取り扱っています。
ちなみに、私はVアコーディオンを教室で購入しましたが、会員だと少しだけお安く購入できました。
ただ、Vアコーディオンを習う場合は、渋谷校(東京)か梅田校(大阪)しか教師がいません。
私は梅田校で習いましたが、梅田校の教師の方は個人の教室も運営しており、オンライン教室も行っているので、東京か大阪まで通えない方はオンライン授業をおすすめします。
EYS音楽教室
楽器初心者でもハードルが低く始められる音楽教室です。
この教室の最大の特徴は、入会すれば楽器が貰えます。
入会料金に楽器料金が含まれていますが、それでも一般的な音楽教室よりは比較的安めの授業料です。
ときどき、「楽器を無料プレゼント」、「月額費500円割引」「入会金50%」というキャンペーン※も行っています。
※体験レッスン当日に、1年間レッスンを続けるお約束を頂いた方にかぎります。
体験レッスン開始月から1年間は中途解約はできません。
音楽教室としてだけではなく、音楽スタジオとしても利用できるので、演奏収録やセッションの練習など、音楽関連での幅広い用途に使用できて便利です。
リモオト
オンライン授業に特化した音楽教室です。
どこにいても授業が受けられるので、自宅で音が出せない環境にある方でもカラオケボックスや、公園などの屋外でも学べるのが利点ですね。
料金プランの選択肢が豊富であり、実教室を持たないので教室利用料が掛からないため安く授業を受けられます。
注意事項(全プラン共通)
- レッスン時間は1コマ25分です。
- 金額は「税込み」の表記となっています。
- ポイントの有効期限は60日間です。(月額プランの場合、プラン解約後より60日間)
- 有効期限を過ぎたポイントは失効され、お戻しすることはできません。
- 有効期限内にポイントを買い足すと、保有しているポイントもすべて有効期限が延長されます。
- 一度ご購入いただいたポイントは、返金が出来ませんのでお申し込みの際はご注意ください。
出典:リモオト
音楽教室に行く時間・交通費も掛からなくなるのが音頼授業の強みでもありますね。
お近くに音楽教室が無い方にも、オンライン教室をおすすめします。
リモオト|新規会員登録キャンペーン中!
最後に
やらない理由を探すより、「やりたい!」と思う気持ちを大事にしてください。
「やりたい」という気持ちさえあれば楽器を始める事は難しくないので、ぜひ挑戦してみましょう♪
ここまで読んでいただきありがとうございました。
私の3年間の集大成の演奏動画です。よろしければご覧になってみて下さい。
作曲をしてみたい方はこちら。
音楽で副業をしてみたい方はこちら。
よろしければクリックで応援お願いします。
DTMランキング