お役立ち情報

【医療脱毛】4年ヒゲ脱毛に通った結果は?痛みは?料金は? 体験談【医療脱毛クリニック3社比較】

あこ
あこ
こんにちは。夫のあこです。

私は現在、ヒゲの医療脱毛に通っています。

脱毛期間は4年目になりますが、まだ終了には至っていません・・

 

まだヒゲは生えてくる状態ですが、ヒゲの伸びは明らかに遅くなっています。これからヒゲ脱毛を考えている人には是非おすすめしたいので、私が体験している内容をお伝えしたいと思います。

 

こんな人におすすめ

・ヒゲ脱毛を考えている人

・医療脱毛で脱毛したい人

・痛みが気になる人

・料金がいくら掛かるか知りたい人

 


ヒゲ脱毛は必要? メリット・デメリット

ヒゲを剃る男性のイラスト

大抵の男性は毎日髭を剃る事が面倒だと感じていると思います。

そこで考えるのが、「ヒゲ脱毛」ですが、本当に必要なのか?という疑問や不安を解決するために、ヒゲ脱毛のメリット、デメリットをまとめました。

 

 

メリット

メリット

・毎日ヒゲを剃らなくて済む(時短)

・髭剃りのダメージがなくなり、肌が綺麗になる(美肌)

・青髭が無くなり、見た目が良くなる(モテる)

・長期的には費用が掛からなくなる(節約)

 

髭剃りは意外と面倒な時間です。

人によっては何分も時間を取られたり、剃り過ぎて肌が荒れる方もいますし、これが毎日続くと思うと非常に面倒です。

 

しかも、髭を剃ったとしても、肌に埋まっている髭が青髭として残ってしまい、どうしても見た目が悪くなってしまう事も気になります。

ですが、ヒゲ脱毛をすることで、これらの問題が全て解決します。

 

ヒゲ脱毛には初期投資として費用が掛かりますが、長期的に見れば髭剃りに掛けるお金も無くなるので、結果的に節約になります。(初期投資額は同記事の下記に記載)

 

 

デメリット

デメリット

・初期投資の費用が掛かる

・何度(何年)も通わないといけない

・強い痛みに耐えないといけない

・一時的に肌が荒れる事がある

 

ヒゲ脱毛にはそれなりにお金が掛かります。

さらに、個人差によって何度(何年)も通わないといけないので、期間が長くなる毎にお金が掛かる可能性もあります。

 

また、脱毛の為にレーザーを照射しますが、このレーザーがとにかく痛い!

ニキビ顔のイラスト(中年男性)

痛みが強いので、当然肌にもダメージがあり、肌荒れやニキビだらけになる時もあります。

 

これらのメリット・デメリットを踏まえて考えて頂きたいですが、私的にはデメリットよりメリットが上回ると考えたので、ヒゲ脱毛をするに至りました。

 

 

どの脱毛クリニックがいいのか?

脱毛には大きく分けて美容脱毛(サロン)医療脱毛がありますが、オススメするのは医療脱毛です。

 

美容脱毛の特徴は比較的痛みが弱いので、どうしても痛いのが嫌だと言う人には良いんですが、医療脱毛との一番の違いは永久脱毛が出来るかです。

 

医療脱毛では出力の高いレーザーを照射する事で永久脱毛が可能になりますが、美容脱毛は出力の弱いフラッシュを照射する事しか出来ません。

わざわざ脱毛をするなら、また生えてくる可能性のある美容脱毛は無駄ではないかなと思います。

 

 

医療脱毛クリニック 3社比較

ゴリラクリニック

部位コース料金(6回)
ヒゲ3部位
(鼻下・アゴ・アゴ下)
68,800円(税抜)
部位追加 (ほほ・もみあげ)58,600円(税抜)
部位追加(首)45,000円(税抜)

コース終了後(1回):3年間追加  1回100円(税込)

 

メンズエミナルクリニック

部位コース料金(5回)
選べる3部位
(鼻下・アゴ・アゴ下・ほほ・もみあげ・首)
59,840円(税込)
月額1,730円(税込)
全体6部位96,800円(税抜)
月額2,810円(税込)

 

メンズリゼクリニック

部位コース料金(3回)コース料金(5回)コース終了後
セレクトヒゲ脱毛セット
※3部位を選べる
49,800円
月々3,400円(15回払い)
(税込)
79,800円
月々3,500円(24回払い)
(税込)
1回:12,800円
(税込)
ヒゲ全体脱毛セットあ
(ほほもみあげ、鼻下、あご、あご下)
64,800円
月々3,400円(20回払い)
(税込)
99,800円
月々3,100円(36回払い)
(税込)
1回:16,800円
(税込)

3社比較しましたが、どこも似たような金額です。

 

ですが、どのクリニックも額面通りの金額になる事は稀だと思います。

その理由として、私が実際に支払った金額を紹介します。

 

 

ゴリラクリニックの体験談

私は上記のクリニックから「ゴリラクリニック」で脱毛する事に決めました。

理由としては、通いやすい距離に店舗がある事と、肌のケアに重点的に力を入れていると感じたからです。

 

あくまで私にとって都合が良かったのがゴリラクリニックでしたが、他のクリニックも遜色は無いので、自分に合ったクリニックを選択したら良いと思います。

 

 

初期費用

施術名金額
ヒゲ脱毛完了コース(鼻下・アゴ・アゴ下)約7万円
追加部位(ほほ・もみあげ)約6万円
笑気麻酔約4万円
スキンケアBプラン
(グリコール酸ピーリング+ビタミンC美容液イオン導入)
約10万円
時間制限無し約2万円
合計291,600円

私がヒゲ脱毛を始めたのは2018年2月11日からです。

 

調べてみると当時の料金と現在の料金が異なっている?ようなので正確な金額を覚えていません……

各オプションの金額が曖昧で申し訳ありませんが、合計支払い金額は上記の金額は明細が残っていたので、そこだけは間違いありません。

 

ヒゲ脱毛の施術だけだと約15万円程で行えますが、そこにオプションとして

・時間制限無し(平日以外の土日でも予約が出来る)

・笑気麻酔(笑気麻酔ガスを施術中に使用出来る)

・スキンケアBプラン(グリコール酸ピーリング+ビタミンC美容液イオン導入)

上記の3点を追加したので、合計で約30万円も支払いました。

 

正直、ここまで高額になるとは思いませんでした……

他のクリニックの詳細な金額は知りませんが、おそらく同じような価格帯なんじゃないかと思います。

 

このあたりのオプション料金はホームページに載せていないクリニックが多いので、注意して下さい。

脱毛4年目になる自分の感想としては、高額ではありますが、自分に見合うオプションは付けた方が良いと思います。

 

特にピーリング、美容液は必要です。施術後はレーザーでとても肌が荒れているので、すぐに保湿しないと肌荒れになります。せっかく脱毛で見た目が良くなっても、肌荒れがあると台無しです。

肌荒れには個人差がありますが、施術前後に肌のケアをするオプションがある場合は、利用する事をオススメします。

 

備考

スキンケアAプランはピーリング、美容液のどちらかを選択出来る。

 

 

レーザーの種類

ゴリラクリニックでは2種類のレーザーを使用しています。

予約をする際にどちらかを選択するので、いつでもレーザーの種類を変更する事が出来ます。

 

 

メディオスターNextPro

メリット

・痛みが少ない

・髭が細くなる

デメリット

・痛いものは痛い

・脱毛効果が出るまで時間が掛かる

 

メディオスターは痛みが少ないのが特徴ですが、それは他のレーザーよりはマシというレベルなので、痛いものは痛いです。

 

そして、このレーザーは髭が抜ける効果よりヒゲを細くするタイプのレーザーなので、だんだんとヒゲを細くしてくれますが、効果が出てくるまでにとても時間が掛かります。

 

痛みの種類としては、広範囲にレーザーを当てるタイプなので、電動シェーバーをした時10倍くらいの熱い痛みが特徴です。

 

 

ヤグレーザー(YAGレーザー)

メリット

・濃いヒゲでも抜け落ちる

・脱毛効果をすぐに感じられる

デメリット

・痛みが強い

・肌荒れのリスクが高い

 

ヤグレーザーは強力なレーザーを照射することで、根深いヒゲを元から抜け落とす効果があります。

レーザーを照射してから1~2週間後にポロポロと抜け落ちていくので、脱毛効果が目に見えて分かり、脱毛している実感を得られやすいです。

 

ただし、強力な分だけ痛みも強く、肌にもダメージが大きいです。

なので、痛みに耐える+肌のケアを行う事が必須となります。

 

痛みの種類としては、ピンポイントでレーザーを当てるタイプなので、ゴムパッチンをされたような痛みが何度も続きます。

 

 

2つのレーザーを体験した結果

私は最初の脱毛をメディオスターで施術をしていましたが、少しだけ髭が薄くなり、髭が伸びるスピードが遅くなったかな?と感じる程度でした。

あまりにも効果がゆっくりだったので、脱毛を始めてから3年目(12回目)の照射からヤグレーザーに切り替えました。

 

そして現在、脱毛を始めて4年目(17回目)ですが、ヤグレーザーの照射は6回目です。

上記の通り、脱毛効果が目に見えて分かるので、ようやく脱毛をしている実感が得られています。

 

メディオスターでヒゲを細くする ヤグレーザーで抜けやすくなる

というやり方が良かったのか、とても効果的です。

 

 

ただ、それでもまだ髭は生えてきています。

髭の濃い人のイラスト

伸びる速度は確実に遅くなり、生えている範囲も少なくなってきましたが、特に口の周りに生え続けています。

 

やはり最初からヤグレーザーで施術を行っている方が効果的なんじゃないかと、最近になってようやく感じられるようになりました。

なので、これから脱毛をする方、現在もメディオスターで施術をされている方はヤグレーザーで施術をする事をオススメします。

 

 

施術のサイクル

毛周期のイラスト

髭が生え変わるサイクルは8~12週間なので、施術をするサイクルは8~12週間毎に予約をしてレーザーを照射してもらいます。

ゴリラクリニックの場合、最低でも10週間経ってから予約をして貰うようになっていますが、私の場合、3年間のアフターフォロー期間がそろそろ迫ってきています。

 

なので、その場合は特別に9週間後に予約を取る事が出来ました。

店舗によって違うかもしれないので、詳細はクリニックにご確認ください。

 

 

【笑気麻酔】痛みを軽減するには?【注意点・対策】

脱毛をする際に、私は笑気麻酔をしながら施術をしています。

笑気麻酔とは?

鎮痛作用があり、吸引するとリラックスした状態になり、痛みを感じにくくなる麻酔の一種。

 

笑気麻酔を吸引すると、私の感覚では少し酔っ払った状態になります。

施術前に数分間吸引をして、効果が出始めてからレーザーを照射しますが、レーザーを当て始めた時には少しだけ痛みがあると言う程度で済みますが、レーザーの痛みはかなり強いので、すぐに笑気麻酔の効果は切れます。

 

笑気麻酔は本当に効果があるのか?と毎回疑問に思ってたところ、一度だけ施術前にかなりの量の笑気麻酔を吸ってしまった事がありました。※とても危険です

すると、その回のレーザーの照射はかなり痛みが軽減されて殆ど痛くありませんでした。

 

ただし、施術後も頭がぼーっとした状態が続き、看護師さんの声もよく聞こえない状態になり、足取りもふらつくようになって、数時間もそのような状態が続きました。

この時は、いつまでこの状態が続くのかという恐怖があり、この一件で笑気麻酔に抵抗感が出来てしまいました。

 

吸いすぎてしまった原因は、私は口下手なので、笑気麻酔の効果が出ているのに、看護師さんに伝えられずに話しかけられるのを待っていた為、いつもより吸いすぎてしまいました・・

あと、その日はよく運動をしていたので、代謝が上がって笑気ガスが体に回りやすかったのかもしれません。

 

笑気麻酔の確かに効果がありますが、個人差があります。

痛みを耐えられない人には必要でしょうが、笑気麻酔があったとしても痛いものは痛いです。

 

私のように一度でも怖い目にあってしまうと、笑気麻酔に抵抗がある方もいると思います。

脱毛を進むに連れて髭が無くなってくるので、痛みも少なくなって、レーザーにも慣れたら、笑気麻酔をしないという選択もアリかなと思います。

 

笑気麻酔が無くても、レーザーを照射する間隔を開けてやれば、痛みはマシになります。

連続して照射する事で痛みが倍増していくので、看護師さんにはレーザーを照射する速度を5~10秒おきくらいにして貰えるように交渉すれば、かなり楽に施術を受けられます。

 

笑気麻酔よりもずっと効果的な痛み対策なので、是非とも試してください。

あとは、施術中に看護師さんと会話をしてレーザー照射を引き延ばす事も出来ますが、口下手な私には難しいです・・が、あまりにも痛いときは頑張ってコミュニケーションをして、少しだけレーザー照射の間隔を開けて貰っています。

 

レーザーの強さを調整する事も出来るので、どうしても痛いときは看護師さんに正直に伝える事が大事です。

 

 

肌のケア

レーザーの照射後には肌がダメージを受けている状態なので、肌のケアが必須です。

 

肌のケアを正しくしないとニキビや肌荒れが酷くなりますし、肌の状態が悪いとレーザーの効果が得られず、施術を受ける事も出来ません。

なので、しっかりとした肌のケアをしましょう。

 

 

洗顔

洗顔のイラスト(男性)

1:しっかり泡立てた泡で顔全体に泡を押し付ける。(10~20秒)

2:水で洗い流す。(20~30秒)

3:タオルで拭く。

 

※ゴシゴシ洗うと保湿成分も落としてしまうので、絶対に強く擦らないようにしましょう。

 

 

化粧水・乳液

化粧水をつけている人のイラスト(男性)

1:化粧水を手で伸ばし、顔全体に塗り込む(押し込む)

2:乳液を顔の数カ所に塗り、顔全体に塗る込む(押し込む)

 

化粧水と乳液は肌の保湿に必須です。正しい塗り方でしっかりとケアしましょう。

 

化粧水を効率よく塗るためにはパックもおススメです。フェイスパックのイラスト(男性)

私は肌のダメージが大きいレーザー照射後の1週間は、パックをしてから乳液を塗っています。

パックをすると明らかに肌の保湿力が変わるので、施術後の肌ダメージを気にする方は是非お使い下さい。

 

 

鼻毛脱毛

脱毛ワックスのイラスト(鼻毛)

ヒゲの脱毛をしていると、最近になって鼻毛も気になってきました。

ヒゲが脱毛できても、鼻毛も同じように伸びてくるのが気になって、手入れをするのが面倒になってくるんですよね。

 

私がヒゲ脱毛を始めた当初、ゴリラクリニックでは鼻毛の脱毛のプランは無かったかと思うんですが、最近になって確認したところ、鼻毛の脱毛プランがあったので、次回からの施術でヒゲ脱毛と同時に鼻毛脱毛を始める事にしました。

施術部位回数期間料金
鼻毛6回3年以内25,800円

ヒゲ脱毛を施術中の期間だと、10%OFFの23,220円で受けられます。

 

鼻毛を脱毛すると菌やウイルスが体内に入りやすくなるんじゃないか?と不安になられる方もいるかと思いますが、レーザーを当てる部位は鼻の入り口付近のみなので、鼻毛の働きを丸ごと失う心配もありません。

 

ヒゲ脱毛と同日に鼻毛脱毛も出来るので、ヒゲ脱毛を施術中の方は、鼻毛脱毛の検討をしてみるのもオススメします。

 

 

まとめ

要約まとめ

・ヒゲ脱毛の初期費用:約30万円

・完全に脱毛するまで3~4年以上は掛かる。

・レーザー照射する間隔をあければ痛みがマシになる

・毎日の肌ケアをしっかりする

 

前述のとおり、私はヒゲ脱毛を初めて4年目ですが、完全に脱毛が終了するには、おそらくあと1~2年は掛かると思います。

これは私が当初は脱毛効果が遅いメディオスターのレーザーで脱毛をしていたからだと思います。

 

最初から強力なレーザーのヤグレーザーで施術をしていれば、もっと早く脱毛を終わらせる事が出来たと思いますが、これも個人差があるので一概には言えません。

ですが、とにかく早く脱毛を終わらせたい方はヤグレーザーをオススメします。

 

 

髭の脱毛をした人のイラスト

脱毛を考えている方はとにかく早くやる事が重要です。

少しでも「脱毛をしたい」と考えている方は、今すぐにでもクリニックの予約をする事をオススメします。

 

私も利用しているゴリラクリニックの詳細はこちら

 

 

この記事が少しでも参考になったら幸いです。最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

 

妻が体験している全身脱毛の記事はこちら

【医療脱毛】初めての医療脱毛・どこにしたらいいの?【カウンセリング】 私は現在、医療脱毛に通っています。 すごく高い買い物ですので、契約する前はいろいろ調べたり、でも踏ん切りがつかなか...

よろしければクリックで応援お願いします。

人気ブログランキング

 


COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA