料理

【料理】ご飯によく合う!豚バラ味噌大根【最近の食事メニュー】

しろ
しろ

皆さんこんにちは!妻のしろです。

 

すっかり暑くなりましたね。

猛暑日を記録する日も近そうです。

夏バテ防止のためにも食事はしっかり摂らないといけませんね。

最近しばらく料理のモチベーションが下がっていましたが、少し持ち直してきました。

最近作って美味しくできた、ご飯がすすむメニューをご紹介します。

 

主菜

豚バラ味噌大根

[材料]

・豚バラ肉 120g

・大根 5cm

・えのき 1/2袋

◎味噌 大さじ1

◎酒 大さじ2

◎砂糖 大さじ1

◎醤油 小さじ1

◎にんにくチューブ 適量

・刻みネギ

[作り方]

①大根は薄く切っていちょう切りにし、えのきは石づきを落とす。豚バラ肉は一口サイズに切る。

②油をひいたフライパンで大根を炒める。

③大根に火が通り透き通ってきたら豚バラ肉、えのきを加えてさらに炒める。

④◎の調味料を加えて少し煮詰めて出来上がり。お好みで刻みネギをトッピングしてください。

これはにんにくと味噌がよく合っていて美味しくできました。

少し濃い目の味になったので、ご飯がすすみます。

夏は豚肉を食べるとビタミンが摂れて夏バテ対策になるって言いますよね。

積極的に使っていこうと思います。

 

鶏むね肉のチリソース

[材料]

・鶏むね肉 1枚

◎ケチャップ、水 大さじ2

◎砂糖、醤油、豆板醤 各小さじ1

◎鶏がらスープの素 少々

[作り方]

①鶏むね肉を一口大に切って、酒大さじ2、片栗粉小さじ2を加えて揉み込んだあと、10分おく。

②油をひいたフライパンで鶏むね肉の表面を焼き、蓋をして蒸し焼きにする。

③鶏肉に火が通ったら◎の調味料を加えてとろみが出るまで煮詰めて完成。

鶏むね肉を美味しく食べるならこのメニューはおすすめです。

片栗粉と酒をまぶして揉み込んでおくと鶏むね肉でも柔らかくなって、プリプリの食感になります。

作る工程も少ないので手軽にできます。

 

鶏もも肉と卵のグラタン

表面だけの写真だと何かわかりにくいと思いますが、鶏もも肉、ゆで卵、小松菜のグラタンです。

牛乳の消費のために作りました。

目分量で作ったためにホワイトソースがゆるくなってしまいました。

バター、小麦粉、牛乳の配分はきちんと守らないとだめですね。

 

副菜

ほうれん草の柚子胡椒おひたし

湯がいたほうれん草にめんつゆ、柚子胡椒、粉チーズで味付けします。

柚子胡椒がアクセントになって美味しいです。

普通のおひたしにちょっと飽きてきたらおすすめです。

 

人参の明太子バター炒め

夫がオリックスの株主優待でもらってくれたカタログギフトから明太子を選びました。

明太子は普段買わないので嬉しいです。

今回はシンプルにバター炒めにしました。

間違いのない美味しさです。

冷凍便で届いたので食べる分だけ解凍し、少しずつ楽しみながら食べたいと思います。

 

おまけ・新しいお皿

上の人参の明太子バター炒めを乗せたお皿は新しく購入しました。

マルミツポテリというお店のものです。

マルミツポテリ

 

私は百貨店の売り場に置いてあるのを見て一目惚れして買いました。

取皿に使っています。

夫が結婚前から持っていたキャラクターのお皿をしぶしぶ使っていたのですが、やっとそれに変わる気に入ったものが購入できました。

とってもお気に入りです。

たくさん使いたいと思います。

 

食器つながりでもう一つ。

休日の朝ごはんです。

お茶碗は夫が金継ぎしてくれたものです。

【金継ぎ】割れた(欠けた)食器を直すやり方【簡易方法】・・・修理依頼先4選(比較) そんな経験が、皆さんもあるかと思います。 割れたり、欠けたりした食器を直す方法として「金継ぎ」がありますが...

 

柄もないシンプルなお茶碗なので金色がアクセントになって、かえって特別なものになりました。

夫とよく吟味して購入した夫婦茶碗なので長く使いたいです。

器用な夫に感謝です。

 

中央のお皿が上記のマルミツポテリのものです。

タラの塩麹バター焼きが乗っています。

こちらも美味しくできました。

少しずつお気に入りの食器を集めて食事時間を楽しみたいです。

 

 

よろしければクリックで応援お願いします。

料理ランキング

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA