ロボット掃除機のElectrolux Pure i9.2のブラシ交換方法(お手入れ方法)をまとめてみました。
Pure i9.2には、
- メインブラシ(回転ブラシ)
- サイドブラシ
2種類のブラシが付属しているので、両方の交換方法をご紹介します。
ブラシの交換方法
交換方法
メインブラシ | サイドブラシ |
サイドブラシは形が歪んでいても結構使えますが、掃除能力は落ちているのでメインブラシ(回転ブラシ)を交換するタイミングと一緒に交換する事をおすすめします。
お手入れ方法
Electroluxのアプリにて「回転ブラシが動きません」の表示が出たときは、メインブラシ(回転ブラシ)に髪の毛等のゴミが絡まっている状態になっています。
ブラシが上手く回転しなくなるので、お手入れをしましょう。

また、Electroluxのアプリからも通知が来るので、通知が来たらゴミを取り除きましょう。
お手入れ方法は簡単なので、順を追って説明します。
メインブラシ(回転ブラシ)のカバーを取り外す。(カバーを引っ張れば取れます)
メインブラシの軸に絡まった髪の毛等のゴミを取り外す。
(絡まっている場合、ハサミやカッター等で切る)
メインブラシ(回転ブラシ)に絡まっている髪の毛等のゴミを取る。
(絡まっている場合、ハサミやカッター等で切る)
本体の回転部分に絡まった髪の毛等のゴミを取り外す。
(絡まっている場合、ハサミやカッター等で切る)
ちなみに、我が家の場合は週に4回稼働させて1~2年程で劣化しました。
壊れてしまった場合は新品を購入してください。
終わりに
Electrolux Pure i9.2に限らず、ロボット掃除機のブラシには必ずゴミが絡まるので、定期的にお手入れが必要です。
ブラシは消耗品ですが、できるだけ長く使えるように大事に扱いましょう。
私の場合は1~2年程度で新品に交換しましたが、使用頻度によっては数か月でブラシが劣化してしまうかもしれません。
お手入れの頻度が増えてくるようであれば交換時なので、新品を用意しておくことをおすすめします。
メインブラシ | サイドブラシ |
よろしければクリックで応援お願いします。
人気ブログランキング